宇都宮市/新川をたどってみたい
宇都宮には新川という農業用水路が流れている。
幅2mくらいの川みたいなもので、市内を北から南に縦断している。
なんでもその昔、二宮金次郎(尊徳)さんが造ったらしいと、小学校の社会の授業で教わったのをおぼえている。
ご近所を流れるおなじみの用水路だけど、水がどこから流れてきているのかたどってみたことがなかった。
ここはひとつ、取材がてら調べてみようと思う。

あんまり南からでも大変なので、宝木町あたりからたどることにする。
たどりはじめていきなり暗きょの中に…。

道を渡ると暗きょからでて県営団地の横を北上。
でもすぐ行き止まって、道路下を潜る。

道路から出てさらに北に進む。

宝木中の北で東に折れる。
家と家との間を進むので、さすがにこれは追っていけない。

新里街道を渡り、さらに北へ延びる。

そうそうこの用水路、ところどころにでっかい鯉が住んでいる。
1匹や2匹じゃなくて、10匹くらいまとめて見たことあるよ。

しばらく進むと今度は高速道路を西に横断するためにまた地下に潜る。

高速道路の東西をつなぐトンネル。
新川は西側に少し顔を出した後、再び地下に潜って東側に進む。
かなり昔に造られた人工の川なのに、これだけあちこち蛇行してるっていうのは、土地の豪農が「うちのところにも通せ!」って言って曲げさせたのかな?
あ、道路と違って最短距離にすればいいってもんじゃないから、これでいいのか…。

途中に滝っぽいの発見!

滝っぽいところに倒れた木の幹が引っかかって、ゴミを巻き込んで流れを悪くしていた。
これはなんとかせねば!
近くにあった金属パイプで幹を押し流した。

幹がどいて流れすっきり♪
ヤブっ蚊にさされはじめたので、早々に退散。血がおいしい男はつらいわ。

ちょっと疲れたので「らーめん国本」の自販機でドクターペッパーを飲む。でも350ml缶はちょっと多かった。
ゲップが出た。

さらに未開のジャングルを進む。
畑かどっかに水を引くために分岐しているところがあった。

宇都宮インターの脇を通り、さらに北へと進む一行。
まあ、一人だけど。

途中にあった看板。
性神の館、C級のエロ展示がある要するに秘宝館と呼ばれるものだ。
いずれ一度行ってみたいと思っている。
たしか営業時間は6時まで。

これも途中にあった看板。
こういう泥棒って、今いるのかな?

日光街道をまたいでさらに新川をさかのぼる。
東側には田川が並んで流れている。
新川は田川より少し高いところを流れている。

そしてとうとう新川の取水口に着いた!
田川の高さも新川に並んだ。
ここがすべての始まりだったのだ。

そこには工事竣工の碑と、二宮金五郎…もとい、金次郎の石像が。

田川の対岸から見た新川の取水口。
左側の赤い可動堰がそれね。

ついでにとあたりをフラフラしてたら犬に追いかけられた。
あらかじめ地図で見てなんとなくはわかっていたけど、やっぱり田川から水を取ってたんだね。
いずれ田川の源流まで行ってみたい気もある。
より大きな地図で 新川 を表示
幅2mくらいの川みたいなもので、市内を北から南に縦断している。
なんでもその昔、二宮金次郎(尊徳)さんが造ったらしいと、小学校の社会の授業で教わったのをおぼえている。
ご近所を流れるおなじみの用水路だけど、水がどこから流れてきているのかたどってみたことがなかった。
ここはひとつ、取材がてら調べてみようと思う。

あんまり南からでも大変なので、宝木町あたりからたどることにする。
たどりはじめていきなり暗きょの中に…。

道を渡ると暗きょからでて県営団地の横を北上。
でもすぐ行き止まって、道路下を潜る。

道路から出てさらに北に進む。

宝木中の北で東に折れる。
家と家との間を進むので、さすがにこれは追っていけない。

新里街道を渡り、さらに北へ延びる。

そうそうこの用水路、ところどころにでっかい鯉が住んでいる。
1匹や2匹じゃなくて、10匹くらいまとめて見たことあるよ。

しばらく進むと今度は高速道路を西に横断するためにまた地下に潜る。

高速道路の東西をつなぐトンネル。
新川は西側に少し顔を出した後、再び地下に潜って東側に進む。
かなり昔に造られた人工の川なのに、これだけあちこち蛇行してるっていうのは、土地の豪農が「うちのところにも通せ!」って言って曲げさせたのかな?
あ、道路と違って最短距離にすればいいってもんじゃないから、これでいいのか…。

途中に滝っぽいの発見!

滝っぽいところに倒れた木の幹が引っかかって、ゴミを巻き込んで流れを悪くしていた。
これはなんとかせねば!
近くにあった金属パイプで幹を押し流した。

幹がどいて流れすっきり♪

ヤブっ蚊にさされはじめたので、早々に退散。血がおいしい男はつらいわ。

ちょっと疲れたので「らーめん国本」の自販機でドクターペッパーを飲む。でも350ml缶はちょっと多かった。
ゲップが出た。

さらに未開のジャングルを進む。
畑かどっかに水を引くために分岐しているところがあった。

宇都宮インターの脇を通り、さらに北へと進む一行。
まあ、一人だけど。

途中にあった看板。
性神の館、C級のエロ展示がある要するに秘宝館と呼ばれるものだ。
いずれ一度行ってみたいと思っている。
たしか営業時間は6時まで。

これも途中にあった看板。
こういう泥棒って、今いるのかな?

日光街道をまたいでさらに新川をさかのぼる。
東側には田川が並んで流れている。
新川は田川より少し高いところを流れている。

そしてとうとう新川の取水口に着いた!
田川の高さも新川に並んだ。
ここがすべての始まりだったのだ。

そこには工事竣工の碑と、二宮金五郎…もとい、金次郎の石像が。

田川の対岸から見た新川の取水口。
左側の赤い可動堰がそれね。

ついでにとあたりをフラフラしてたら犬に追いかけられた。
あらかじめ地図で見てなんとなくはわかっていたけど、やっぱり田川から水を取ってたんだね。
いずれ田川の源流まで行ってみたい気もある。
より大きな地図で 新川 を表示