宇都宮市/大谷町

ここ特有の石である大谷石(おおやいし)の産地であり、その採掘現場跡を中心とした県内の有名な観光地でもあります。
大谷石は火山活動で作られた石で、やわらかな手触りが特徴です。
県内外で家の塀や、石畳などに利用されています。宇都宮駅前のギョウザビーナス像もこの大谷石で作られています。
上の写真は「大谷資料館入り口」バス停です。景観公園前にあります
これを左に行くと大谷寺、平和観音、右に行くと大谷資料館です。
《とちみやリンク》
・大谷資料館では、大谷石採掘場跡地の広大な地下空間に入ることができます。
・弘法大師作といわれる、大谷寺の大谷観音
・高さ27mの巨大な平和観音像
大谷の観光スポットは小さくまとまっているので、歩いて数時間でひと通り見ることが出来るでしょう。
20年ほど前、少し離れた所の畑で地面の陥没があったことでも有名です。現場を友達と見に行ったことが思い出されます。

姿川沿いに大谷石の断崖を見られる景観公園もあります。
バス停「大谷資料館入り口」を降りたところです。

巨岩が並ぶ立岩(たていわ)。

大谷一帯はさほど広くないので徒歩でも十分ですが、無料の自転車を借りることもできます。

大谷寺のすぐ近くの旅館、盤石荘(ばんじゃくそう)。
壁に大谷石がむき出した岩風呂や石のお部屋があります。
大きな地図で見る
JR宇都宮駅西口、東武宇都宮駅からバスの「大谷・立岩」行きで「大谷資料館入り口」下車。
車では東北自動車道「鹿沼インターチェンジ」または、「宇都宮インターチェンジ」下車。国道293号から大谷街道(県道70号)に曲がるとわかりやすいです。

大谷街道ではここが入り口になります。(左が鹿沼方面、奥が大谷方面、手前が宇都宮市内方面)
中央の大谷石のモニュメントが目印です。
20年ほど前、少し離れた所の畑で地面の陥没があったことでも有名です。現場を友達と見に行ったことが思い出されます。

姿川沿いに大谷石の断崖を見られる景観公園もあります。
バス停「大谷資料館入り口」を降りたところです。

巨岩が並ぶ立岩(たていわ)。

大谷一帯はさほど広くないので徒歩でも十分ですが、無料の自転車を借りることもできます。

大谷寺のすぐ近くの旅館、盤石荘(ばんじゃくそう)。
壁に大谷石がむき出した岩風呂や石のお部屋があります。
大きな地図で見る
JR宇都宮駅西口、東武宇都宮駅からバスの「大谷・立岩」行きで「大谷資料館入り口」下車。
車では東北自動車道「鹿沼インターチェンジ」または、「宇都宮インターチェンジ」下車。国道293号から大谷街道(県道70号)に曲がるとわかりやすいです。

大谷街道ではここが入り口になります。(左が鹿沼方面、奥が大谷方面、手前が宇都宮市内方面)
中央の大谷石のモニュメントが目印です。